フルリノベーションはリノベーションと違うの?違いや費用を解説

お役立ちコラムCOLUMN

フルリノベーションはリノベーションと違うの?違いや費用を解説

フルリノベーションという言葉を最近よく耳にしますよね。自宅の改装というイメージがありますが、同じような言葉に、リフォームやリノベーションがあります。もちろんどれも建物の改修にかかわる言葉ではありますが、それぞれ方法や意味、かかる費用が違います。どの方法が良いかは、その建物によっても変わります。

ここではフルリノベーションとリノベーション、リフォームの違いやフルリノベーションのメリットとデメリット、事例や費用相場などについて解説します。

フルリノベーションはリノベーションと違うの?違いや費用を解説

フルリノベーションとは?リノベーションとの違い

フルリノベーションとリノベーション、リフォームそれぞれの言葉を簡単に説明しましょう。

・リフォーム:内装や設備を新築の状態に戻す
・リノベーション:間取りや設備、機能や価値の再生を目的とした改修
・フルリノベーション:リノベーションの最大規模の改修

このように、建物に対する改修工事の規模で分類されるのです。リノベーションは、実施する内容によって規模に差が出ますが、フルリノベーションとなると、その多くが建築の内装を全て解体します。

戸建て住宅の場合には柱と梁の木組みの状態に、マンションであれば、コンクリート躯体まで解体します。このように骨組みだけを残して新たに作り直すため、フルリノベーションの事を「スケルトンリノベーション」とも呼びます。

改修の規模が大きくなればなるほど、費用も高くなりますし、工事期間も長くなります。ですが、フルリノベーションを行う事で、家全体が全く違う物になります。さらに、将来的に手放す際にも評価額が高くなると言われているので、最近では選択する人が増えてきているのです。

フルリノベーションのメリット

フルリノベーションのメリットとして、間取りが自由に変更できる事が挙げられます。給水や排水面なども新しく作り変えるため、キッチンや浴室などの位置を変えられます。部屋ごとの仕切りももちろんなくなるので、家の中の作りを一から変えられるのはフルリノベーションの大きなメリットではないでしょうか。

将来的に家を売却するという時にも、フルリノベーションをした物件は、長年住んでいた割には高く売る事ができるようです。また、新築に比べて費用を抑える事ができるというのも、メリットの一つです。
金銭面で言えば、固定資産税の節約にもなります。固定資産税は新築の建物ほど高くなっていますから、家全体を立て替えてしまうと、その分固定資産税も上がります。ところがフルリノベーションの場合、新築扱いにはなりませんから、家が新しくなっても、税金は高くならないのです。これはかなり大きなメリットですよね。

フルリノベーションのデメリット

何かと便利なフルリノベーションですが、デメリットも把握しておきましょう。

まず費用ですが、新築に比べて安くなるとはいえ、リフォームなどに比べるとやはり高くなりがちです。また、フルリノベーションは工事期間が長くなる傾向にあります。工事の内容にもよりますが、短くて2か月、長くなると半年以上というケースもあるようです。その間は住む所を確保しなければならないので、その期間の新たな生活費がかかる事になります。工事期間をあらかじめ把握しておいて、できるだけ住む所の費用を抑えるというのが、フルリノベーションを安く抑えるには大きなポイントと言えるでしょう。

そして、建物の状態にもよりますが、耐震補強などの新たな工事が発生する可能性があります。築年数が長ければ長いほど、シロアリやカビの問題が発覚するかもしれませんし、そうなった際の補強は避けられません。フルリノベーションを検討する際には、そういう問題点が起きた場合の費用や回収方法なども、あらかじめ業者と相談しておくと安心ですね。

フルリノベーションの事例と費用相場

フルリノベーションを実際に行った事例とその費用についていくつかお話ししておきましょう。

二世帯住宅のリノベーション

二世帯住宅でリフォームを繰り返していた住宅を、一世帯で住みやすくするためのリノベーションを実施しました。築40年の住宅で、細かな間取りがありましたが、大きく間取りを変更し、ガラスを使った間仕切りや広々としたダイニングに作り変えました。この場合、費用は約3500万円、工事期間は5か月でした。

マンションのフルリノベーション

3LDKのマンションを、ワンルームへ大きく間取りを変更。キッチンとリビング、ベッドルームを大きな空間にレイアウトして、広々とした印象に。この場合、費用は2350万円、工事期間は3か月でした。

費用の相場は

フルリノベーションの費用は、正直なところ相場が決まっていません。それは、フルリノベーションを実施する建物の広さや構造、間取り変更の有無や、どういった部分にこだわるかによって変わるからです。もちろん新築するよりもはるかに費用は抑えられるので、あとは業者とどれだけ打ち合わせができるかによって決まると言ってもいいでしょう。

まとめ

フルリノベーションで自宅を新しくしたいという場合には、業者とのやり取りがとても重要です。

東京(板橋・練馬)でフルリノベーションを検討されている方は、ぜひ当社にご相談ください。熟練の職人が、希望される住宅作りのお手伝いをさせていただきます。フルリノベーションに興味があるという方も、お気軽にお問合せください、お待ちしております。

おすすめのリフォームはこちら!

関連記事

  • 懸垂のやり方がわからない!どうやったらうまくできる?懸垂のやり方がわからない!どうやったらうまくできる? 懸垂は筋トレとしてはかなり有効な方法で、取り入れている方が多いメニューですが、なかなか上手くできない悩みがある方が多いのも事実です。 両手で上半身を鉄棒に近づけて持ち上げる、ただこれだけの動作だと思われがちですが、実はとても奥が深く、簡単にはできません。 「懸垂をしているけ […]
  • カタボリックとは?筋肉量を増やしたいのに上手くいかないのはなぜ?カタボリックとは?筋肉量を増やしたいのに上手くいかないのはなぜ? 筋肉量を高めるために筋肉トレーニングを実施しているのに、筋肉量が増えない場合があります。 それは、もしかしたらカタボリックが起こっているのかもしれません。 今回は、カタボリックとはどのような現象なのか、どう防ぐのかを解説します。 効率良く筋肉量を増やしたい人は、ぜひチェッ […]
  • 有酸素運動と筋トレを組みわせた方が良い理由を詳しく解説!有酸素運動と筋トレを組みわせた方が良い理由を詳しく解説! 健康な身体づくりに欠かせない運動やトレーニング。中でも、有酸素運動と筋トレの両方を行いたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 今回は、有酸素運動と筋トレを組み合わせた方が良い理由について詳しく解説します。効果を高める方法についても詳しく紹介しますので、無駄なくトレーニ […]
  • 浴室暖房とは?設置するメリット・デメリットや注意点をチェック浴室暖房とは?設置するメリット・デメリットや注意点をチェック 冬になると、お風呂の中はひんやりとした空気に包まれます。熱いシャワーを浴びるまで体をブルブル震わせて待つ人も多いでしょう。 「寒い時期はお風呂が苦手!入りたくない!」を解消するために、浴室暖房を検討する人が増えています。 浴室暖房とはどんな設備なのか、今回はリフォーム前に知 […]
  • 室内のドアをリフォームする方法3選!費用や注意点も併せて紹介室内のドアをリフォームする方法3選!費用や注意点も併せて紹介 家に住んでいると、部屋の雰囲気を変えたくなったり、修繕したくなったりするかもしれません。 部屋を区切っている室内ドアを変えるだけでも部屋の雰囲気は大きく変わります。 また、一日に何度も動かす部分のため、傷や汚れも付きやすい場所です。 本記事では、室内のドアをリフォームする […]
  • 二世帯住宅リフォームの種類や増築費用は?よくある失敗例も紹介二世帯住宅リフォームの種類や増築費用は?よくある失敗例も紹介 二世帯住宅リフォームにするかどうか、今悩んでいらっしゃる方も多いでしょう。 二世帯住宅にすることで、メリットも少なくありません。 ですが、二世帯住宅へのリフォームで失敗しないか、不安もありますよね。 そこで、二世帯住宅リフォームの種類や増築費用、よくある失敗例などをご紹介 […]

CONTACTお問い合わせ

東京・板橋・練⾺のリフォームならマッスルホームにお気軽にご連絡ください。
ホームジムを作りたい。懸垂機など筋⾁トレーニング治具を取り付けたい。など、
ご要望に寄り添ったご提案をさせていただきます。